

岐阜県でウナギと言えば関市が特に有名ですが、当館から車で30分の郡上八幡にも創業140を超える名店があるんですよ。
明治13年創業の吉田屋美濃錦さん。
なんと言っても郡上八幡は水の町。
吉田屋美濃錦さんでは水に徹底的にこだわり、敷地内にある天然の地下水をお料理にも使われているそう。
ミシュランプレートも獲得されています。
今回はこだわりの鰻をご紹介します。
●外観
駐車場が併設されているので便利です。
●店内
テーブル席だけでなく、お座敷もありましたよ。席数も多いです。
●井戸
敷地内に3本の井戸があるという吉田屋美濃錦さん。そのうちの1本を店内で発見!
仕入れたウナギはこの井戸から汲み上げた湧き水に数日間放たれた後に調理されるそう。この井戸水が美味しいウナギを作り上げていると言っても過言ではなさそうです。
●メニュー
うなぎはもちろん、
ひつまぶしも。
他にも冬場は「しし鍋」もいただける様です。
今回は「うなぎ丼+鯉あらいセット」と「ひつまぶし<上>」を注文することに。
お通し的に提供されたのは「鰻の骨唐揚げ」
絶妙な塩加減で美味。
●鯉あらい
コリっとした良い食感。タンパクな味にピリっとした からし酢みそが良く合う。
●うなぎ丼(肝吸い・お漬物付)
肉厚の鰻。皮目はパリッパリッと比較的しっかり焼かれています。けれども身はふっくら。つぎ足しで百三十年を超えているという秘伝の甘辛タレも、うなぎの美味しさと絶妙にマッチ。
肝吸いやお漬物も美味。
●ひつまぶし<上>(お吸い物・お漬物・甘味付)
3種類の食べ方を楽しめる ひつまぶし。まずはそのまま、次にワサビやネギなど薬味を入れて。
ウナギは1本。
最後は「お吸い物でお茶漬けにしてください」との事でしたので、その通りに。
ひつまぶしもウナギ丼同様、絶妙な匠の技で焼かれたウナギを美味しく頂く事ができました。3種の食べ方を楽しめるのも良いですね。
甘味の杏仁豆腐も美味でしたよ。
美濃町散策&郡上八幡散策の際は、吉田屋美濃錦さんの名物鰻をいただくのもオススメです。
郡上八幡の名水が生み出す最高のウナギ、ぜひお試しくださいね!
————————
吉田屋 美濃錦
岐阜県郡上市八幡町殿町160
【営業時間】
11:00~14:00/16:00~20:00
【TEL】
0575-67-0001
————————
岐阜県美濃市永重町1949-1
町家 ホテル baison
0575-29-3376
~江戸から明治時代にかけて造られた商家が並ぶ「うだつの上がる町並み」美濃~
岐阜県 郡上市 郡上八幡 鰻老舗 吉田屋 美濃錦 さん紹介ブログ
郡上八幡 郡上踊り 宗祇水 吉田川
美濃 町家 ホテルbaison