

多治見市のある東濃は美濃焼で有名な地域。
当館のお客様も多くの方が多治見でのご観光を楽しまれています。
そんな焼き物の本場の地で「陶芸体験」はいかがでしょうか。
当館から車で45分。
今回は虎渓窯(こけいがま)さんをご紹介します。
入口はこちら。
風情が有り、自然と心が落ち着きます。
体験場所の様子。
窓から優しい光が降り注ぎ、緑溢れる静かな空間。
作陶が楽しみになってきます。
ちなみにエプロンや道具等は料金に含まれていますので、手ぶらでOKです。
(作陶料金:1名様 3,300円より。指導料・焼成費込み)
ロクロの有る席につくと、まずは先生が解説をしながら見本を見せてくださいます。
その後、茶わんや湯呑など、何を作りたいか聞いてくださるのでリクエスト。
今回は少し深みのある器を作る事にしました。
ちょうど他に体験中の方がおらず、ずっと先生がマンツーマンで教えて下さいました。
要所要所でポイントを押さえて声掛けやサポートをしてくれるので、とっても分かり易い!
ロクロを回しての本格的な陶芸体験ですが、スムーズに作陶する事ができたのが印象に残りました。
自分で一から形を作るのは本当に楽しく、体験の思い出と共に作品が形として残るのは良いものですね。
ちなみに釉薬は約20種類から選ぶ事ができ、好みの釉薬を選ぶのも楽しかったですよ。
作品は2ヶ月半前後に焼き上がります。連絡を頂けるので郵送もしくは直接受け取ってくださいね。
▽今回の体験での完成品はこちら▽
使い勝手の良い、実用的な器になりました。
作陶後は2階にある展望スペースと、別館の陳列館へ立ち寄るのがオススメ。
展望スペースからの景色は解放感があり、気持ち良いですよ。
セルフサービスもお茶が用意されているのも有難かったです。
陳列館では虎渓窯さんでやかれた伝統の美濃焼を購入することが可能。
数多くの作品が展示販売されていますので、お気に入りの作品に出合えるかもしれません。
場所は多治見ICより約5分でアクセス便利。
古くからある窯元さんですので、カーナビに登録されている可能性も高いと思います。
381号から入る箇所だけ少し分かり辛いかもしれませんので、写真を載せておきます。
入口に看板が立っていますので、こちらの坂を上がります。
多治見観光にお立ち寄りの際は、ぜひ一度お立ち寄りくださいね。
虎渓窯(こけいがま) ※多治見ICより約5分
岐阜県多治見市住吉町2-29
0572-22-0129
同じ多治見市にあるアートギャラリー「百草(ももぐさ)」さんのご紹介記事もぜひご覧ください。
→「ギャルりももぐさ」さんのご紹介~町家ホテルbaisonから車で40分~
————————
岐阜県美濃市永重町1949-1
町家 ホテル baison
0575-29-3376
~江戸から明治時代にかけて造られた商家が並ぶ「うだつの上がる町並み」美濃~
岐阜県 多治見 虎渓窯 陶芸体験 紹介ブログ。
陶芸体験の画像を掲載しています。
美濃 町家 ホテルbaison