

江戸と京都を結ぶ重要な街道「中山道」。
69宿場のうち17宿(126.5km)は岐阜県の美濃地方を横断しています。
中山道と言えば木曽路が有名ですが、岐阜県内を通る中山道も味わいがございます。
今でも当時の面影を残している街道。
交通便利な美濃baisonを拠点に、各地の文化や歴史に触れる「街道を巡る旅」はいかがでしょうか。
今回は17宿のうち6宿をご紹介します。
①馬籠宿【baisonから車で75分(東海環状自動車道・中央自動車道 利用)】 (中津川市)
長野県側の妻籠の次にある馬籠宿。中山道四十三番目となります。
馬籠は傾斜が急な坂道の宿場。
風情のある町並みに、石畳が敷かれているのが印象的。
当時の面影を彷彿とさせる風景に心が和みます。
②落合宿【baisonから車で70分(東海環状自動車道・中央自動車道 利用)】 (中津川市)
17宿の中で唯一本陣が残っている貴重な落合宿。
落合宿本陣は毎週日曜日には、実際に中に入って見学する事も可能(無料)。
門・建物・庭は全て往時のままなんですよ。
③中津川宿【baisonから車で70分(東海環状自動車道・中央自動車道 利用)】 (中津川市)
木曽路の玄関口として栄えました。
中津川宿には当館のございます美濃「うだつの上がる町並み」と同じく「うだつ」のある家が残っています。
美濃のうだつと比べてみるのも良いですね。
中津川宿 (トリップアドバイザー提供)
④大井宿【baisonから車で60分(東海環状自動車道・中央自動車道 利用)】(恵那市)
昔の面影を残す建物(本陣門・旅籠・商家)が今でも残っており、当時の面影を感じさせます。
宿内、中山道の長さと幅は当時のまま。
六カ所もの升形も残っており、これは城下町を作る予定があったからだそうです。
中山道広重美術館では広重の浮世絵を中心に所蔵・展示されており、版画の体験コーナーも用意されています。
⑤御嶽宿【baisonから車で35分(東海環状自動車道 利用)】 (可児郡御嵩町)
御嶽宿本陣跡や商家竹屋(竹屋資料館)がみどころ。
江戸時代の様式を色濃く残す建物が残っています。
⑥鵜沼宿【baisonから車で30分(東海北陸自動車道 利用)】 (各務原市)
町並み整備が進み、往時を偲ばせる宿場町として再生されました。
中山道鵜沼宿町屋館では、鵜沼宿に関する多くの歴史資料が展示されています。
南へ約2km、木曽川対岸には見応えのある国宝犬山城がありますので、
鵜沼宿散策とあわせて城下町観光もオススメです。
こちらの「中山道 岐阜県十七宿 散策ガイド」のサイトでは、更に詳しく各宿を紹介されています。
ぜひご参考いただき、歴史の面影を残す宿場町巡りを楽しんでくださいね。
▽岐阜県内の17宿(126.5km)一覧▽
1.馬籠宿 (中津川市)
2.落合宿 (中津川市)
3.中津川宿 (中津川宿)
4.大井宿 (恵那市)
5.大湫宿 (瑞浪市)
6.細久手宿 (瑞浪市)
7.御嶽宿 (可児郡御嵩町)
8.伏見宿 (可児郡御嵩町)
9.太田宿 (美濃加茂市)
10.鵜沼宿 (各務原市)
11.加納宿 (岐阜市)
12.河渡宿 (岐阜市)
13.美江寺宿 (瑞穂市)
14.赤坂宿 (大垣市)
15.垂井宿 (不破郡垂井町)
16.関ヶ原宿 (不破郡関ケ原町)
17.今須宿 (不破郡関ケ原町)
———————
岐阜県美濃市永重町1949-1
町家 ホテル baison
0575-29-3376
~江戸から明治時代にかけて造られた商家が並ぶ「うだつの上がる町並み」~
中山道 岐阜県 宿場町 街道 紹介ブログ