

飛騨高山(岐阜県高山市)は日本を代表する家具の産地。
美しすぎる職人技が見える「飛騨の家具を訪ねる旅」をしてみませんか。
美濃から飛騨高山までは車で90分。
(美濃ICから東海北陸自動車道の飛騨清見ICを経て高山清見道路を利用)
ドライブがてら足を運ばれてみるのも良いですよ。
今回は飛騨産業さん、柏木工(KASHIWA)さんをご紹介します。
飛騨産業
baisonサンルームに新たにお目見えしたこちらの椅子。
飛騨産業さんの製品なんです。
飛騨産業さんは曲げ木の技術と共に歩んでこられた企業。トレードマークはキツツキ。
伝統的な技法を継承しつつ、著名なデザイナーさんとのコラボレーション作品を数多く生み出すなど、注目を集め続けています。
「カンブリア宮殿」(2017年11月30日放送)では、廃業寸前からの復活手腕が放送され
「立ち上がりたくない椅子」と表現され話題となりました。
〇TV東京 公式HP→「苦境の家具メーカーが復活!業界の異端児が仕掛ける独自改革」
高山市にはショールーム「飛騨の家具館 高山」があり、色々なシリーズの作品に触れる事ができます。
▽外観▽
▽館内▽
飛騨産業さんの製品の中でも椅子は特に人気が高く「曲線の美しさ」と「あまりの座り心地の良さ」の虜になってしまう方が多いようです。
baisonの椅子ももちろんですが、お尻が座面にしっかりフィットし、背もたれに寄りかかったときの安心感が
これまでに経験した事のない感覚なんです。
そしてアーム。
ただの肘掛けでは有りません。
表面が滑らかで気持ちよく、いつまでも「撫で回していたくなるアーム」なんです..!
baisonの椅子は、杉の圧縮柾目材を用いたデザイン。
杉は家具に用いるには弱く適していないのですが
丁寧に加圧プレスすることで、強度を持ち、柾目(木の中心付近)での使用が可能になったんだそう。
柾目の直線的な木目もお楽しみいただけます。
ぜひ座り心地をお試しくださいね。
「飛騨の家具館 高山」はカフェも併設しています。
座る椅子選びから楽しめるカフェで、ゆったりとした時間を過ごせますよ。
「飛騨の家具館 高山」の地図はこちら。
広い駐車場があるので停めやすく便利です。
柏木工(KASHIWA)
飛騨高山で老舗の家具メーカーの一つ、柏木工(KASHIWA)さん。
工場併設のショールームが高山に有ります。
開放感のあるショールームでは数多くの製品を見たり、実際に触れる事ができますよ。
生活シーンがイメージしやすくなっているのも特徴です。
家具の作りの良さはもちろんの事、デザインも良く、一つ一つ丁寧に見ていくと時間がどんどん経ってしまいます。
こちらのショールームでは小物や雑貨類もかなり充実しています。
建物の目印はショールーム前に飾ってる大きな椅子。
とても分かり易いですね。
こちらもカフェを併設しています。
「柏木工(KASHIWA) 高山ショールーム」の地図はこちら。
広い駐車場があるので停めやすいですよ。
ぜひ一度、岐阜の伝統産業「飛騨の家具」の良さを実感してみて下さいね。
———————
岐阜県美濃市永重町1949-1
町家 ホテル baison
0575-29-3376
~江戸から明治時代にかけて造られた商家が並ぶ「うだつの上がる町並み」~
飛騨の家具 飛騨産業 柏木工(KASHIWA) 椅子