

各務原市にある「アクア・トト ぎふ」(世界淡水魚園水族館)。淡水魚専門の水族館として世界最大級の規模なんですよ。
東海北陸自動車道 川島パーキングエリアを降りずに立ち寄れる事もあり、とても人気の高い水族館です。
当館から車で30分。
長良川流域の生き物だけでなく、メコン川やコンゴ川、タンガニーカ湖、アマゾン川で生息する淡水生物も展示。
カピバラやアシカショーまであり、大人でも楽しめる施設になっています。
こちらの水族館で生き物について学んでから、実際に長良川流域へ足を運んでみるのも良いですよ。
駐車場代は無料。
高速道路ご利用の場合は川島パーキングエリア(及びハイウエイオアシス)に、一般道からは中央駐車場ご利用が水族館の前にあり便利です。
●入口
館内は4階建てとなっており、4階から1階へ降りていきます。
4階 長良川が生まれるところ(長良川源流)
3階 昔懐かしき日本の原風景(長良川上流から中流・長良川中流から河口)
2階 未知なる大陸へ冒険の旅(メコン川・コンゴ川・タンガニーカ湖)
1階 生物の宝庫、アマゾン(アマゾン川)
4F 長良川が生まれるところ(長良川源流)
郡上市高鷲町叺谷(かますだに)の滝や渓谷を再現。
ヤマトイワナやクロサンショウウオ、アマゴやサツキマスなどを見る事ができます。
3F 昔懐かしき日本の原風景(長良川上流から中流・長良川中流から河口)
長良川上流から中流、当館のある美濃市や郡上市の河川環境を再現。
アユ・オオサンショウウオ・サツキマスなどを見る事ができます。
コツメカワウソを飼育展示しており、1日3回の餌やりの際にはその様子を説明を聞きながら見る事ができますよ。
長良川中流から河口にかけて。
カルガモも間近で見ることができます。
食文化としても馴染み深いウナギ。
美濃和紙は長良川の清流を源として育まれてきた事にも触れられています。
引き出しの中には美濃和紙でできた様々な商品が入っています!ぜひ実際にご覧くださいね。
2F 未知なる大陸へ冒険の旅(メコン川・コンゴ川・タンガニーカ湖)
まるで海外旅行に来たかのような作りでワクワクします。
アクア・トトぎふでは魚類だけでなく、両生類や爬虫類などの展示も充実。
コンゴ川での漁の様子。長良川流域では鵜飼やヤナ漁、夜網漁などが有りますが、それらとコンゴの漁とは様子が全く異なりますね。
愛らしい顔のテトラオドン・ムブ
1F 生物の宝庫、アマゾン(アマゾン川)
とにかく巨大さに圧倒されます!
ピラルクー。世界最大級の淡水魚。全長は450cmにもなるのだとか。
レッドテールキャットは美しさを感じるナマズ。
企画展「ふぐざんまい」
フグは海のイメージが強いですが、世界に目を向けると川や湖に生息する種が知られているそうです。
表情や動きがなんとも愛らしいですよ。
カピバラテラス
動物園や水族館で人気の高いカピバラも、間近で見ることが出来ますね。
清流ふれあいプールでは魚に餌やりも出来ましたよ。
今回訪れた日は感染症拡大予防のため中止でしたが、通常時はアシカショーや絶滅が危惧されている貴重なゾウガメに餌やりをする事も出来るようです。
水族館を後にした後も、周辺はオアシスパーク(河川環境楽園)となっており、レストランやお土産店が充実。
アクセス便利、大人も楽しめる水族館。ぜひお立ち寄りくださいね!
————————
世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ
岐阜県各務原市川島笠田町1453
【開館時間】
平日 9:30~17:00(最終入館は16:00)
土日祝日9:30~18:00(最終入館は17:00)
【TEL】
0586-89-8200
————————
岐阜県美濃市永重町1949-1
町家 ホテル baison
0575-29-3376
~江戸から明治時代にかけて造られた商家が並ぶ「うだつの上がる町並み」美濃~
岐阜県 各務原市 世界淡水魚園水族館 アクア・トト ぎふ 紹介ブログ
長良川 淡水魚 生物 世界 水族館
美濃 町家 ホテルbaison